【結婚祝い】「寿」「御祝」どっち?熨斗(のし)のマナー
ご祝儀袋を買ったら数枚入っている熨斗(のし)、「寿」や「御祝」など複数ありどっちを使えばよいのか悩みますよね。
実は目的によって使い方が違います。
主な違いは、一般的に次のとおりです。
- 「寿」 :結婚祝いに使う
- 「御祝」:結婚式以外のお祝いに使う
それぞれ使い方をくわしく見ていきましょう。
結婚祝いには「寿」を使う
「寿」の表書きには、一般的には結婚式のように特におめでたい出来事に使います。
旧字体である「壽」の方が「寿」よりも格式が高いという考え方もあり、「寿」「壽」のどっちを使用しても問題ありません。
「御結婚御祝」は結婚祝いに使用できますが、「御結婚祝」はNGです。
4文字は「死文字」とされ、縁起が悪いものと考えられているからです。
結婚祝いにプリザーブドフラワーを贈ることがマナー違反でないか調査した記事も参考にしてみてくださいね。
結婚式以外のお祝いには「御祝」を使う
「御祝」は、一般的には結婚式以外の御祝に使用します。
具体的には、開店祝い・出産祝い・入学祝い・卒業祝い・成人祝いなど。
結婚祝い以外の熨斗のマナーは、こちらを参考にしてみてくださいね。
開店祝いに関する情報はこちらもチェックしてみてくださいね。
【結婚祝い】水切りは「結び切り」「あわじ結び」どっち?
続いては結婚祝いの水切りのマナーをご紹介します。
水切り | 蝶結び | 結び切り | あわじ結び |
見本 | |||
目的 | 開店祝い・出産祝いなど | 結婚祝い・退院祝いなど | 結婚祝い・入学祝いなど |
水引の色 | 慶事では紅白または金銀、弔事は白黒を使用 | ||
水引きの紐の本数 | 慶事では奇数で5本が一般的、ただし結婚式では10本を使用 |
結婚式にには、結び切りでもあわじ結びでもどっちでも問題ありません。
蝶結びを使用する場面
蝶結びの水切りは、何度も結び直せることから何度あっても嬉しいお祝いに使用します。
結婚祝いのように1度きりのお祝いに使用するとマナー違反です。
開店祝い・出産祝い・入学祝い・卒業祝い・お年玉・お中元・お歳暮・新築祝いなどに使用します。
結び切りを使用する場面
結び切りの水切りは、一度結んでしまうとほどくことが難しいため「一度で終わる」「くりかえさない」という意味で慶事や弔事で使用することが一般的です。
具体的には、結婚祝い・退院祝い・快気祝い・弔事などに使用します。
あわじ結びを使用する場面
あわじ結びは結びきりの一種で、結び切りと同じく一度きりのお祝いの時に使われます。
また両端を引っ張るとさらに固く結ばれることから、「末永く途切れないお付き合いをよろしくお願いします」という願いも込められており、結び切りよりも広範囲のお祝いに用いられます。
具体的には、結婚祝い・謝礼・餞別・弔事などに使用します。
水引きの色・紐の本数
水引きの色は、結婚式などの慶事では紅白か金銀が一般的です。
水引きの紐の数は慶事では5本が一般的ですが、結婚式は5本の水切りを2束使用した10本が使われます。
これは両家がひとつになることから5本を2束使用した10本という意味です。
10本の水引きが使用されるのは、結婚に関する事柄のみです。
【結婚祝いのご祝儀袋】表書きのマナー
続いては、熨斗紙(のしがみ)の書き方をまとめました。
- 文字は毛筆・筆ペンなどを使い、はっきりと濃い字で書く(ボールペンで書くことはマナー違反)
- 水引きより上の表書き(おもてがき)には「寿」「御結婚御祝」と記入
- 水引きより下には名前をフルネームを、表書きよりも少し小さい文字で書く
- 差出人が夫婦の場合は、下段中央に苗字・その下右側に夫の名前・左側に妻の名前を記入
【結婚祝い】「内熨斗(うちのし)」と「外熨斗(そとのし)」どっち?
「内熨斗(うちのし)」と「外熨斗(そとのし)」には用途によって違いがあり、結婚祝いには外熨斗を使うことが一般的です。
内熨斗と外熨斗の違い | |
内熨斗 | 商品に熨斗紙をかけ、その上から包装紙でラッピングする 内祝いに使用する |
外熨斗 | 包装紙でラッピングした品物の上に熨斗紙をかける 結婚祝いや出産祝いなどの贈り物に使用する |
結婚関連の調査結果をご紹介します
結婚関連の調査結果をまとめていますので、参考にしてみてくださいね。
結婚祝いの熨斗(のし)は「寿」「御結婚御祝」どっちでもOK!
結婚祝いののしには、「寿」「壽」どっちを使用しても問題ありません。
また「御結婚御祝」と書いても構いませんが、「御結婚祝」は4文字のためふさわしくありません。
記事を参考に結婚式の御祝準備をしてくださいね。
コメント