周年祝いの熨斗紙(のしがみ)の書き方やマナーをご紹介

熨斗紙
目次

周年祝いの熨斗紙(のしがみ)の書き方・マナー

周年祝いのプレゼントには、熨斗紙をかけて贈ることがマナーです。

今回は、周年祝いのプレゼントに添える熨斗紙の書き方をご紹介していきます。

熨斗(のし)とは

周年祝いの熨斗

贈り物や金封に掛ける紙を「掛け紙」といい、掛け紙にかける紐を「水引き」掛け紙の右上にある飾りを「熨斗」と呼びます。

昔はあわび貝を干したものを熨斗と呼び、おめでたいもののしるしとされていましたが、現在は印刷したものを使うことが一般的です。

現在お店で贈答品につけてもらえる掛け紙のことを熨斗紙(のしがみ)と言い、「掛け紙」「水引き」「熨斗」をセットにしたものをさしています。

熨斗紙(のしがみ)の選び方

熨斗紙には用途によって種類があります。

続いては熨斗紙の種類や選び方をご紹介していきます。

熨斗紙の種類結び切り蝶結び




見本
結び切りの水切り蝶結びの水切り
目的結婚祝い・退院祝い・快気祝いなど周年祝い・出産祝い・入学祝い・お年玉・お中元など
理由結び切りは一度結んでしまうとほどくことが難しいため、「一度で終わる」「くりかえさない」という意味から慶事や弔事で使用する蝶結びは何度も結び直せることから、何度あっても嬉しいお祝いに使用する
水引きの色慶事では紅白が一般的
水引きの紐お祝い事には奇数を使い、5本が一般的

地域や風習によってルールが異なる場合もあるため、お住まいの地域での書き方・マナーを確認しましょう。

「内熨斗(うちのし)」と「外熨斗(そとのし)」の違い

プレゼント

お店で熨斗紙をかけてもらう時に、「内熨斗(うちのし)」「外熨斗(そとのし)」のどちらにするか聞かれた経験がある人も多いのではないでしょうか。

「内熨斗」と「外熨斗」には、用途によって違いがあります。

内熨斗と外熨斗の違い
内熨斗品物に直接熨斗をかけ、その上からラッピングする
熨斗が見えないため、内祝いなど控えめに贈りたいときに使う
外熨斗ラッピングした品物の上から熨斗をかける
熨斗が見えるため、お祝いであること強調したいときに使う

周年祝いの熨斗紙の書き方

周年祝いの熨斗(夫婦)
周年祝いの熨斗(複数人)

続いては、熨斗紙の書き方をご紹介していきます。

熨斗紙は、毛筆・筆ペンなどを使い、はっきりと濃い字で書きます

ボールペンで書くことはマナー違反に当たります。

水引きより上には表書き(おもてがき)といい、贈答品の目的を記入(「御祝」「1周年御祝」など)し、水引きより下には名前をフルネームで記入します。

また名前は表書きよりも少し小さい文字で書きます

  • 夫婦の場合は、下段中央に苗字・その下右側に夫の名前・左側に妻の名前を記入
  • 会社名や肩書を書く場合は、名前の右上に名前より小さく記入
  • 役職の高い順右から左へ記入(序列のない場合は五十音で記入)
  • 3人以上で贈る場合は、代表者の名前を右側に、「他一同」「他○○部一同」と左側に記入

表書きを4文字で書くことは縁起が悪いとされており、マナー違反に当たります。

周年祝いの熨斗紙の書き方・マナーまとめ
  • 熨斗紙をかけて贈ることがマナー
  • 蝶結びの水引きを使用する
  • 水引きの色は紅白で、紐は5本が一般的
  • 外熨斗にする
  • 水引きの上段の表書きは「御祝」「祝開店〇周年」など4文字以外で記入する
  • 水引きの下段には表書きよりも少し小さい文字で差出人を記入する

地域や風習によってルールが異なる場合もあるため、お住まいの地域での書き方・マナーを確認しましょう。

周年祝いをスタッフ・従業員から贈るメッセージやおすすめのプレゼントを調査した結果も参考にしてくださいね。

周年祝いのプレゼントで喜ばれたものを紹介

プレゼント

続いては、さまざまな業種で実際に贈られた周年祝いのプレゼントも紹介しています。

業種ごとに喜ばれるプレゼントを調査しているため、どんなプレゼントがよいか悩む場合は参考にしてみてくださいね

開店祝いで嬉しかったと言われたものを業種毎に調査した結果も参考にしてくださいね。

周年祝いのプレゼントには熨斗紙をつけて贈りましょう

お祝いには必須の熨斗紙ですが、実は細かい書き方のマナーがあります。

プレゼントを購入したお店でお願いすれば、マナーに沿った熨斗紙をご用意していただける場合が多いでしょう。

ですが相手に失礼のないように、書き方やマナーは自分でも覚えておきたい知識です。

記事を参考に、喜ばれる周年祝いを選んでくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

皆様の大切なプレゼント選びをサポートします!

コメント

コメントする

目次